インフォメーション

2025-03-31 16:56:00

本日より、2024年度育成会フォーラム・行政説明会の視聴することが出来ます。

お申込みいただきました会員さまには、URLとパスワードを個別にメールにて送付させていただきましたので、ご確認ください。

2025-03-25 09:26:00

316日、守山市立図書館で、障がいのある本人が中心になって活動している本人の会の皆さんが県内各地から集まり、学びや交流を深める16回本人の会交流会を開催しました。詳しい内容については、活動ページをご覧ください。

活動報告 https://shiga-ikuseikai.jp/diary

 

2025-03-04 09:14:00

2月20日(木)草津市立市民交流プラザにて、「第2回育成会会員研修会 親なきあとも安心できるために「お金のはなしPART2」の研修会を行いました。

くわしくは活動報告ページ(2回育成会会員研修会 親なきあとも安心できるために 「お金のはなしPART2」を開催しました(動画を見ることができます)のページ)をご覧ください。無料で5月31日まで動画を見ることができます。

https://shiga-ikuseikai.jp/diary/156392

2025-02-27 10:16:00

滋賀県手をつなぐ育成会内にある「びわこ互助会(滋賀県知的障害児者生活サポート協会)」より生活サポート総合補償制度(2025年度)のお知らせです。

ご加入されますと、知的障害児者と発達障害児者を対象とした専用保険である「生活サポート総合補償制度」をご利用できます。

この制度は、ご本人の病気やけが、賠償責任を負う時にかかる費用の一部もしくは全部を補ってくれます。

補償期間は毎年41日から1年間(毎年更新)。中途加入の場合は、毎月20日までに手続きが完了されれば翌月1日より会員となります。

4月1日補償をご希望の方は3月10日が締め切りとなっていますのでお早めにご連絡ください。

詳しくは生活サポート総合補償制度のページのパンフレットをご確認ください。

生活サポート総合補償制度ページ https://shiga-ikuseikai.jp/free/shigasapo

 

2025-02-14 17:01:00

今年度の育成会フォーラムは「知的・発達障害のある人の住まいと暮らし」をテーマに、ポイント解説と各地の事例紹介、パネルディスカッションをお届けします。行政説明では厚生労働省やこども家庭庁から障害児者福祉や障害者雇用に関する最新のうごき、文部科学省からは特別支援教育に関する最新の情報をご紹介いただくほか、法務省からは成年後見制度の見直し議論状況についてご説明いただきます。知的障害児者福祉や教育、権利擁護の方向性を皆さまと一緒に考える時間にするため、多くの方々のご参加をお待ちしております。

<視聴期間> 2025年3月下旬 から 5月18日(日)まで

<参加費> 育成会会員は無料(育成会フォーラム・行政説明会の視聴および資料込み)

※ 各地の育成会会員(市町育成会・施設保護者会・地域活動就労支援事業所協議会)、全国手をつなぐ育成会連合会の賛助会員(手をつなぐの購読者)、特別賛助会員のみ参加費無料となります。一般参加希望の方はお問い合わせください。

お申込みの際は必ずどちらの所属かをお書きください。

 

内容については、下記PDFデータをご覧ください。

pdf 2024年度育成会フォーラム・行政説明会チラシ (0.3MB)

pdf 【開催要領・スケジュール】2024年度育成会フォーラム&行政説明会 (0.3MB)

1 2